高津戸 信幸
プロフィール
高津戸 信幸 / Nobuyuki Takatsuto
MAGIC OF LiFE / SOLPABLO
Musician / 作詞 / 作曲 / Music Producer / Vocal Direction / Voice Trainer / Actor / Narrator / Ashtanga Yoga / 栃木市ふるさと大使 / 全米ヨガアライアンスRYT200
2003年にバンドを結成。2007年にインディーズデビュー、2010年にはユニバーサルシグマよりメジャーデビューを経験。
バンド初期の頃よりボイストレーナー佐藤涼子氏に指導を受け、音感・発声などボーカリストとしての声に関する様々な学びを得る。
自身の体や喉の弱さを克服し、長く歌い続けるためのより強い心と体を作る為にヨガを始め、シュリ・K・パタビ・ジョイス著書「YOGA MALA」を熟読、アシュタンガヨガの練習に取り組み、「全米ヨガアライアンスRYT200」を取得。
現在はMAGIC OF LiFEとしてのアーティスト活動を行う傍ら、唄と向き合ってきた時間や学び、自身の経験してきた事を共有していきたいと想い【SOLPABLO】を立ち上げた。
実績一覧(一部抜粋)
タイアップ楽曲
・「lost color」「tribute」「傘ヲ」「gift of clown」 - 映画「檸檬のころ」挿入歌
・「呼吸」 - 栃木SC公式応援ソング
・「弱虫な炎」 - アニメ「弱虫ペダル」第1期 第2クールオープニングテーマ
・「ソラヘノ欠片」 - 宇都宮ブリッツェンの公式テーマソング
・「栄光への一秒」 - アニメ「弱虫ペダル」第2期 第2クールエンディングテーマ
・「DOUBLE」 - アニメ「ジョーカー・ゲーム」エンディングテーマ
・「はじまりの日々」 - 劇場上映アニメ「弱虫ペダル SPARE BIKE」主題歌
・「スキルフラワー」 - BSスカパー! オリジナル連続ドラマ「弱虫ペダル」主題歌
・「Player」 - TVアニメ 「ゾイドワイルド ZERO」オープニング主題歌
出演イベント
・ROCK IN JAPAN FESTIVAL
・COUNTDOWN JAPAN
・COMIN'KOBE
・JOIN ALIVE
・RADIO BERRY ベリテンライブ
・イナズマロックフェス
・MERRY ROCK PARADE
・Tekko at Pennsylvania, USA
・Anime Messe Berlin 2017 at Berlin, Germany
・Japan Expo 2017 at Paris, France
・kumoricon at portland
・KAWAIIKON at Hawaii Honolulu
・SXSW(South by Southwest) at America Austin
・アニメJAM
・出身地である栃木県にて主催フェスイベント『Don't Stop Music Fes.TOCHIGI(栃フェス)』を開催。
・その他、上海や台北などでワンマンツアーを行う等、海外での公演実績も多数。
楽曲提供
・AUTRIBE 『I'm Ready』(作詞・作曲)
・アサギ・トシカズ(浅沼晋太郎) 「銀河機攻隊マジェスティックプリンス 【BLUE】」収録 『ダメ×ダメ=』『雨の匂いで』(作詞・作曲)
・sweet ARMS 「TRIGGER」収録 『からっぽな朝』(作詞・作曲)
・桜田通 『それでいい』(作詞・作曲)
・とち介 『大福』(作詞・作曲)
劇中歌
・演劇集団『キャラメルボックス』
・劇団ユニット『bpm』
歌唱
・アニメ『クラシカロイド』ムジーク「革命賛歌~ニュルンベルクのマイスタージンガーより~」
出演舞台
・劇団CATMINT #14『にわか雨』
・劇団CATMINT #16『朧にかすむ月』
・ぶらはいプロデュース公演『その春、敢えて言うなら群青。』
ナレーション
・ONWARD presents 新感線 RS 『メタルマクベス』CMナレーション
ボイストレーニング
・秋葉友佑:「劇団シャイニング from うたの☆プリンスさまっ♪『BLOODY SHADOWS』歌唱指導
・東京演劇女子:パート分け・歌唱指導・ボイストレーニング
・鈴木タケル(DELMO):ボイストレーニング
・ミネギシショウ(Foxtrot):ボイストレーニング
・Chihha-(Live-ALL):ボイストレーニング
コメント
バンドを通して唄と向き合ってきた時間や学び、経験してきた事を共有していきたいと想い、【SOLPABLO】を立ち上げました。「ボイストレーニング」と「ヨガ」を通して、【出来ない事に挑戦する面白さ】【出来ない事が出来る様になる面白さ】を少しでも多くの方に感じていただけたら幸いです。
関連ページ
ボイストレーニングについて 腹式呼吸・鼻 ... 続きを見る アシュタンガヨガとは アーサナの順番や視 ... 続きを見る 定期的に開催をしているオンラインのヨガクラスになります。スケジュールの確認やお申し込みはこちらから。みんなで一緒に心と体をリフレッシュしましょう。 続きを見る
VOICE TRAINING
YOGA
ONLINE YOGA