スポンサーリンク
「太陽礼拝B」のポイント
「太陽礼拝B」は、「太陽礼拝A」のシークエンスに2種類のアーサナが増えます。
また、体を捻じる動きも入ってくるので、運動量が上がります。
初めは少し複雑に感じるかもしれませんが、「フリーブリージング(呼吸)」と「ドリシュティ(視線)」をしっかりと意識して行っていくようにしましょう。
「太陽礼拝B」ヨガ動画
「太陽礼拝B」は「太陽礼拝A」の流れに体のねじりが加わり、より負荷が大きくなります。
一連の決まった動作を、細かな部分まで意識して行うことで、さらに太陽礼拝の気持ち良さを実感することができます。
「太陽礼拝B」ポーズ解説
①-Tadasana- 山のポーズ
フリーブリージング:息を吐きながら
ドリシュティ:鼻先
頭から一本の糸で吊られているようなイメージで背筋を伸ばして立つ。
横隔膜を上げる感覚でお腹をへこませ、肩を落として力を抜き顎を引く。

②-Utkatasana- 椅子のポーズ
フリーブリージング:息を吸いながら
ドリシュティ:指先
両手を上げ、椅子に座るようなイメージで膝を曲げる。
腰が反りすぎないように、お腹にしっかりと力を入れる。

③-Uttanasana- 深い前屈のポーズ
フリーブリージング:息を吐きながら
ドリシュティ:鼻先
合わせた手をほどきながら前屈。
膝を曲げても大丈夫なので、手の平が地面に着くように。

④-Ardha Uttanasana- 半分の立位前屈
フリーブリージング:息を吸いながら
ドリシュティ:眉間
指先を立て、膝と背筋を伸ばして頭を上げる。

⑤-Chaturanga Dandasana- 四肢で支える杖のポーズ
フリーブリージング:息を吐きながら
ドリシュティ:鼻先
両足を後方へ伸ばして腕立て伏せのポーズ。
頭から足先まで一直線を意識し、腕は直角で、肘の下に手首がくるように。

⑥-Urdhva Mukha Svanasana- 上向きの犬のポーズ
フリーブリージング:息を吸いながら
ドリシュティ:鼻先
上体を前方にスライドさせ、上半身が上から引っ張られるような感覚で上に伸ばす。
足の甲を地面につけ、体から遠くに伸ばすように。

スポンサーリンク
⑦-Adho Mukha Svanasana- 下を向いた犬のポーズ
フリーブリージング:息を吐きながら
ドリシュティ:おへそ
つま先を立て、お尻を高く上げる。
背中が反りすぎないようにお腹に力を入れて、綺麗な三角形をイメージ。

⑧-Virabhadrasana A- 英雄のポーズA
フリーブリージング:息を吸いながら
ドリシュティ:指先
右足を両手の間に置き、上体を起こして手を上にあげる。
左足のかかとは地面につけたまま。

⑨-Chaturanga Dandasana- 四肢で支える杖のポーズ
フリーブリージング:息を吐きながら
ドリシュティ:鼻先
両足を後方へ伸ばして腕立て伏せのポーズ。
頭から足先まで一直線を意識し、腕は直角で、肘の下に手首がくるように。

⑩-Urdhva Mukha Svanasana- 上向きの犬のポーズ
フリーブリージング:息を吸いながら
ドリシュティ:鼻先
上体を前方にスライドさせ、上半身が上から引っ張られるような感覚で上に伸ばす。
足の甲を地面につけ、体から遠くに伸ばすように。

⑪-Adho Mukha Svanasana- 下を向いた犬のポーズ
フリーブリージング:息を吐きながら
ドリシュティ:おへそ
つま先を立て、お尻を高く上げる。
背中が反りすぎないようにお腹に力を入れて、綺麗な三角形をイメージ。

⑫-Virabhadrasana A- 英雄のポーズA
フリーブリージング:息を吸いながら
ドリシュティ:指先
左足を両手の間に置き、上体を起こして手を上にあげる。
右足のかかとは地面につけたまま。

スポンサーリンク
⑬-Chaturanga Dandasana- 四肢で支える杖のポーズ
フリーブリージング:息を吐きながら
ドリシュティ:鼻先
両足を後方へ伸ばして腕立て伏せのポーズ。
頭から足先まで一直線を意識し、腕は直角で、肘の下に手首がくるように。

⑭-Urdhva Mukha Svanasana- 上向きの犬のポーズ
フリーブリージング:息を吸いながら
ドリシュティ:鼻先
上体を前方にスライドさせ、上半身が上から引っ張られるような感覚で上に伸ばす。
足の甲を地面につけ、体から遠くに伸ばすように。

⑮-Adho Mukha Svanasana- 下を向いた犬のポーズ
フリーブリージング:息を吐きながら
ドリシュティ:おへそ
つま先を立て、お尻を高く上げる。
背中が反りすぎないようにお腹に力を入れて、綺麗な三角形をイメージ。
このまま、深く大きくフリーブリージングを5回繰り返す。

⑯-Ardha Uttanasana- 半分の立位前屈
フリーブリージング:息を吸いながら
ドリシュティ:眉間
指先を地面に付けたまま、両手の間に足を戻す。
膝と背筋を伸ばして頭を上げる。

⑰-Uttanasana- 深い前屈のポーズ
フリーブリージング:息を吐きながら
ドリシュティ:鼻先
頭を落として、深い前屈。
膝を曲げても大丈夫なので、手の平が地面に着くように。

⑱-Utkatasana- 椅子のポーズ
フリーブリージング:息を吸いながら
ドリシュティ:指先
両手を上げ、椅子に座るようなイメージで膝を曲げる。
腰が反りすぎないように、お腹にしっかりと力を入れる。

⑲-Tadasana- 山のポーズ
フリーブリージング:息を吐きながら
ドリシュティ:鼻先
ゆっくりと手を下ろしてきて、両手は体側。
体の力を抜く。

「太陽礼拝B」の動きの流れが分かる解説動画はこちら↓
-
-
【ヨガ動画】アシュタンガヨガの基本「太陽礼拝A・B」
スポンサーリンク 太陽礼拝 アシュタンガ ...
続きを見る
スポンサーリンク
最後に
「太陽礼拝B」は「太陽礼拝A」の後に3回繰り返し行っていきます。アーサナの種類が多く、運動量が高くなっているので慣れるまでは大変だと思いますが、毎日行っていくことで必ず自然に出来るようになってきます。
太陽礼拝Aと合わせて行い、健やかな心と体を手に入れてください。
「太陽礼拝A」のポーズ解説はこちら
-
-
【ポーズ解説】アシュタンガヨガ「太陽礼拝A」
スポンサーリンク 「太陽礼拝A」のポイン ...
続きを見る